着物には、大きく分けて、袷(あわせ)、単衣(ひとえ)、薄物(うすもの)の3種類があります。
秋から春にかけては袷を着ます。
初夏になると単衣になり、暑くなると薄物を着るようになります。
そして暑さが収まってくると、また単衣を着て、秋には袷に戻るというサイクルになります。
袷とは、裏地付きの着物です。
具体的には、10月から翌年5月までが袷の季節とされています。
この期間は1年のうち半分以上になりますから、袷を着る機会が最も多くなります。
そのため、着物というと袷を指すことが多いようです。
単衣とは、裏地なしの着物で、生地自体は袷と同じです。
単衣を着るのは、6月と9月が目安になります。
薄物とは、透け感のある生地でできた着物で、裏地は付けません。
通常、7月から8月に着ます。
もちろん、季節の変わり目には、春なのに寒い日や秋なのに暑い日がありますし、地方によって気温差もあるため、5月に単衣を着たり、9月に薄物を着たりすることもあります。
基本的な区切りを目安に、あとは実際の気候に合わせて調整すればよいでしょう。