塩瀬(しおぜ)

Pocket
LINEで送る

よく「塩瀬の帯」という言葉を耳にしますが、「塩瀬」とは羽二重織りの一種で、緯糸が太くて経糸が細く、畝が出ている布を指します。
後染めの布なので、手描きでお太鼓柄を入れるタイプの帯に広く使われています。
締めやすくて緩みにくい上、お太鼓柄が映えるため、とても人気のある帯です。

染め帯は一般的にカジュアルとされているため、塩瀬の帯もほとんどはカジュアルな名古屋帯ですが、塩瀬で袋帯を作っている作家もいます。
また、染め帯の中では比較的「格が高い」とされているため、紬や小紋だけでなく、色無地に合わせることもあります。

塩瀬の帯は薄くて軽いので、単衣の着物に合わせても違和感がありません。
薄物を着る盛夏を除き、9月から翌年6月まで使えることも人気の理由の一つです。
盛夏には「絽塩瀬」を使いますが、これは、塩瀬の一種で透け感のある物を指します。
夏らしく涼しげである一方、ほどよい堅さもあるため、張りが必要な夏用の半衿にもよく使われます。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です