現在では「もんぺ」と言うと、ゆったりとした部屋着用のカジュアルパンツを指しますが、本来は着物の上に穿く作業用のズボンでした。
発祥はよくわかっていませんが、元々は東北地方の農民の女性が着ていたと言われています。
着物の裾を中に入れられるよう腰回りがゆったりとしていて、袴のように紐で腰に巻くのが特徴です。
第二次世界大戦中に、もんぺの機能性に着目した政府が奨励したことで日本全国に普及しましたが、反面、戦争に繋がる悪いイメージを持つようになった人も少なくありません。
戦後、洋服の普及と共に本来のもんぺは廃れましたが、洋服風にウエストがゴムになったり、少し細くなったりして、現在のような形になりました。
現在、和風の作業着としては作務衣の方が一般的になり、着物にもんぺを合わせることは非常に少なくなっていますが、可愛らしいという理由から遊び着として着る人も出始めているので、今後再び広がっていくかもしれません。