衣紋(えもん)

Pocket
LINEで送る

着物を着るときに「衣紋を抜く」とよく言われますが、この衣紋とは着物の衿周りのことを言い、特に衿の後ろ側を指します。
「衣紋を合わせる」という言い回しもあり、この場合は前の部分を指します。

なぜ衣紋を抜くのかは定かでありませんが、髪を結って後ろに膨らませることが流行した時代に、衿が汚れないよう、髪に触れない位置まで衿を後ろに下げたのが始まりだという説があります。
現在では、着物姿を綺麗に見せるテクニックの一つになっています。

どのくらい衣紋を抜くかは着物によって異なり、格が高い着物ほど多く抜くのが原則です。
そのため、花嫁衣装では、背中が見えてしまうほど抜きます。

通常着る着物では、こぶし一個分が目安とされています。
最もカジュアルな浴衣の場合は、指二本分くらいです。
また、若い人は少なめに、年配の人は多めに抜くのが良いとされています。
しかし、抜き加減には流行もあり、結局のところは好みの問題です。
慣れないうちは抜き加減が少なくなりがちなので、少し多めに抜いたつもりでちょうどよいでしょう。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です