簡単に着るための工夫

Pocket
LINEで送る

着物を着ることは、慣れれば簡単なのですが、慣れるまでは大変です。
そのため、簡単に着るための工夫が考えられています。

【二部式着物】
着物の上下を分割し、洋服のように着ることができるようにしたものです。
ほとんどの物は一目で二部式とわかってしまうレベルなので、着物の代用としては使われません。
しかし、二部式のデザインそのものを生かし、和風の作業着や新しいタイプの浴衣として使われています。

【二部式作り帯】
胴に巻く部分とお太鼓の部分に分けられた帯で、お太鼓部分はあらかじめ形ができています。
胴の部分を巻いた後、お太鼓を背負って紐で留め、帯揚げでつなぎ目を隠します。
帯結びに慣れていない人だけではなく、手を後ろに回すことが辛い年配の方にも愛用されているそうです。

【一部式作り帯】
「切らない作り帯」と呼ばれるもので、お太鼓部分を糸で縫い止めただけの作り帯です。
お太鼓部分を背負って紐で留め、そこから伸びた帯を胴に巻き、端をお太鼓の下に隠します。その後、隠した端が出てこないように帯締めを締めます。
糸を抜けば元に戻るのが特徴ですが、二部式よりはやや巻きにくいと思います。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です