着物用の肌着

Pocket
LINEで送る

着物の下には襦袢を着ますが、そのさらに下に、肌襦袢という上半身用の肌着と、腰巻きという下半身用の肌着を着けます。
これは、襦袢に汚れが付くのを防ぐのと、防寒が目的です。
そのため、暑い日に洗える素材の襦袢を着る場合は肌着を省略しても構いませんが、着物に汗染みが出る可能性を考えると、できるだけ肌着で汗を吸い取ってしまった方が安心です。

肌襦袢も腰巻きも、外からは決して見えない下着なので、何を使っても構いません。
上下に分かれているタイプは慣れないと着づらいので、一体化したスリップ型の肌着も出回っています。
洋服用の肌着を着ても構いませんが、脇の汗を吸い取ってくれる形状の物が良いでしょう。
また、衣紋を抜く分、背中から見えるおそれがあることに注意して、できるだけ衿ぐりが大きいものを選んでください。

伝統的な肌着を使う場合は、まず腰巻きを着けて、肌襦袢を着ます。
肌襦袢には通常、前を留めるための紐やボタン類はありません。
前を合わせたら、そのまま上に襦袢を着て、襦袢の紐で押さえます。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です