半衿

Pocket
LINEで送る

半衿は、着物の衿から少しはみ出して見える襦袢の衿のことです。
ただし、襦袢自体の衿ではなく、襦袢の衿に縫い付けてある布のことを指します。

なぜ襦袢の衿に半衿を縫い付けるかと言うと、衣服は衿が最も汚れるためです。
衿を別にしておくことで、衿だけを外して洗濯できるようにした物が半衿です。

現在では、装飾の意味が強くなり、とても洗濯できそうにない刺繍入りの半衿なども出回っています。

礼装には主に白を使いますが、必ずしも白無地である必要はなく、白地に淡い色の糸で刺繍をしたものや、ビーズが縫い付けられた物もよく使われます。
特に振袖の場合は、派手な色に豪華な刺繍が入った半衿が普通に使われます。

逆に、カジュアルな着物では色柄の入った半衿を使うことが多いのですが、白無地の半衿でも全く問題ありません。

礼装では半衿を多く見せ、カジュアルではあまり見せないのが慣習ですが、色柄入りの半衿をカジュアルに合わせた場合は、多めに見せて半衿を目立たせるのが良いとされています。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です